今日奥さんと子どもとランチを食べに『サイゼリア』に行ってきました。

メニューを開いてビックリ。
その値段の安いこと。

注文して出てきた料理も普通においしいし、やるね日本の外食産業はと感心していました。

ペペロンチーノなんて299円、グラスワインはなんと100円ですよ。
価格破壊ですよ。
デフレの象徴ですね。

1000円あればそこそこつまみながらベロンベロンになれちゃうかもしれません(笑)

値段が安くてうれしかったのと、出てくる料理が普通に美味しくてついつい食べすぎてしまい、お会計は2751円ですと。

安いっ。

私は一万円札とポケットから小銭51円を払いました。

ここで事件が起きます。

レジに一万円札と51円を入れる際に1円がレジの隙間に入ったみたいで、
『お客様、レジの隙間に1円が入ってしまったので、いいですか?』
と言われました。

私は何がいいのかも分からず、『はい。』と答えてしまいましたが、そうすると、『はい。お釣りの7299円になります。』とお釣りを渡されました。

いいですかの意味は、『1円はなかったことでいいですか?』の意味だったんですね・・

私は少しこの行動に驚いてしまい、『お釣りは7300円じゃないんだ?』と聞くと、
『えっ?』
といい、上司?社員さんを呼びレジを開けて、1円を取り出し、
『はい。お釣りあと1円です。』

この行動にこっちがまた『えっ?』です。

小銭が増えるがイヤなので、51円渡しお釣りを受け取ろうとしたのに、受け取った小銭はこれで、
百円玉2枚、五十円玉1枚、十円玉4枚、五円玉1枚、一円玉5枚です。
しかもこの中には私が渡した五十円玉1枚、一円玉1枚あったわけですよ。

何か納得がいかなかったので、この小銭たちは300円に両替してもらいました。

たかが1円なんですよ。
別にこの1円が惜しくて言っているわけじゃないのです。

最初はお客様を待たすのが申し訳ないので、このまま処理しますね、後で探しておきますので気にしなくていいですよという気遣いかと思っていました。

これが1円だったからこんな処理だったのか?
100円でも同じ処理をしたのか?
若者よ、君にとっては1円というお金は捨ててしまっても気にならないお金なのかもしれません。
でも、会社、お店のレジが1円合わないって大変なことなのです。

後でレジに戻せばいいやとか、多いのなら抜いておけばいいや。
こういう考え方をしているから、こういう行動になるのですよね。

私たちはサービス業です。
お客様を相手にするわけですから、ある意味彼と同じです。
サービス業にとってのサービスとは『お客様の期待を裏切ること』です。
ある意味これは期待を裏切ったわけですが、もちろんそういう意味ではありません。
お客様が期待していることを普通にこなしている。これもサービスではありません。

お客様が期待している以上のオモテナシがあるから、お客様はそれをサービスと受け取るのですよね。
今回の対応は少し残念な対応でしたが、仕方ないですよね。
コストを極限まで落とすと、若いアルバイトか外国人しか雇用できないでしょうし、そこにプロとしての仕事を求めるのは無理がありますものね・・

最近不動産の物確でも外国人からよくかかってきます。
各社とも外国人スタッフを雇用していっているのでしょうが、いきなり急激に増えたような気はします。

投資用不動産を扱っていると、特にその比率が高いような気はしています。

カタコトの外国人と、日本語をマトモに使えない日本人、あなたならどちらを雇用しますか?

まだまだ人手の足らない業界はたくさんあります。
介護や看護、保育などの現場では明らかに人の不足が生じています。

ここの職場って、何ちゃってで許される現場じゃないですよね?
誰でもいいわけでもないですよね?
最近では老人介護施設で残念な事故?事件がたくさん起きています。

本来なら、志がない人が立ってはいけない職場なような気がします。

聖職だと思うのですが・・

介護報酬が下がったので、介護業界から撤退する会社さんも出てきています。

給料が安くても、労働条件が過酷でも、老人介護の仕事や保育の仕事をしたいという若者はたくさんいます。
これが、給料を伴うとしたらどうなのでしょう?
少なくとも離職率は下がるかもしれません。
これらの業界で働く人はもっともっと必要ですし、仕事に対し真摯に取り組んでいる方たちに対してはマスコミも含め、もっと賞賛してもいいと思うのですよね。
保育士の給料が月40万円とか、介護の給料で月収50万円とか、あげてもいいと思う仕事だと思います。
こういうところで働いている人が夢を持てないと、子どもが大きく明るく育ちませんし、私たちも安心して老後に施設に入ることもできませんよね。

私たちの将来にわたって必要な分野の整備と人材確保をしてほしいと思います。

外国人の力を借りなければとても人材、量的にも不足は明らかですから、あとはそういった人たちにどうやって教育していけるかですよね。