インフルエンサー(influencer)は、世間に与える影響力が大きい行動を行う人物のこと。

その様な人物の発信する情報を企業が活用して宣伝することをインフルエンサー・マーケティングと呼んでいる。
Wikipediaから。
SNSを利用していると他の人の『いいね』の数とか、コメントの数、フォローワーの数がとても気になります。
よく芸能人がTwitterで炎上したとか話をしていますが、逆に炎上するのが羨ましいと思ったりも。


どんな人にもファンとアンチファンがいて、同じことを発信していても受け止め方は様々です。
『そうじゃない。』
と思う人は自分の反対意見を書き込み、
『うんうん。同じ気持ちー。』
って人は肯定の意見を書き込みます。
書き込みがどんな内容であろうが、こういう反応ってやっぱり嬉しいものです。
一番辛いのは世の中の人に相手にされていないということ。
プロ野球元監督の野村克也さんの選手の育成方法で
無視・賞賛・非難
というやり方を取り入れていました。
初段回は無視。
取るに足らない存在ということです。
次に賞賛
褒めて褒めて上機嫌にさせてその気にさせる。
『いいね』はここでいう賞賛ですよね。
最後に非難
これが炎上ってわけです。
つまり、上級者しか炎上しない。
炎上するのは一流の証ということになります。
私のツイートにはいつもポツンポツンといいねがつくくらい。
たまにリツイートしてくれたり、コメントくれる方もいますが、ごく少数です。
Twitterとか見てると一流芸能人や有名人は一つのツイートにいいねが何万って付いてます・・・
影響力でいうと、何万分の一にしかなりません。
これが今の現実です。
ブログのアクセス数も最近更新頻度を上げたのでようやく元どおりに戻ってきました。
それでも平均すると一日300PV辺りをウロウロしています。
このうち1/3は固定の方なので、一生懸命書いても一日100人弱にしか届いていないことになります。
まぁそれでもありがたい話なんですけどね。
遠い国から連絡をいただいたり(海外居住の日本人の方ですが。)、関東圏や沖縄などからもご連絡いただくことがあります。
でも、人間の欲って深いなぁと思うのが、
もっと多くの人に声を届けたい
こんなことを思ってしまうのです。
それで最近Facebookの友だち申請を自らしてみたり、Instagramを再開してみたり、情報発信のツールを広げています。
『遠くの方からご連絡をいただいてもお金にならないのでは?』
『ビジネスに繋がるの?』
こういうことを同業者の方にはよく聞かれます。
答えは
今すぐビジネスに繋がったり、お金に変わったりはしません。
お金が欲しかったら物件を探したり、お客さんを追客したりしていた方がお金になります。
じゃあ何でこんなことに時間を割いてるのかって?
不動産の仕事、特に仲介の仕事って毎月0からの始まりです。
一つの仕事が終わったら、また次の契約、次の契約。
今月はいいけど来月は大丈夫かな?
今年は良かったけど来年はどうなるのかな?
いつまで経っても考えることは同じです。
なので収益物件を保有してみたり、売主になって、いつ売れても利益を確保できるように仕込んでみたり。
おかげさまで先日3期目の決算が終了しました。
収益物件の融資も下りるようになり、プロジェクト融資で転売用物件の仕入れもできるようにはなりました。
やっと、仲介以外でメシを食う土壌が整いました。
だからと言って安泰かというと全くそうではありません。
私たち不動産業界って、天災一つで、また税制改正一つで流れは激変します。
天災もいつ、どこで起こるか分かりませんし、不動産への税制優遇もいつなくなるか分かりません。
そんな不安定の中で家族を守っていくことに、すごく不安を覚えます。
不動産業って不動産を売っているから物品販売業の一種と思われている方もいるかもしれませんが、仲介業の場合売っているのは情報です。
多くの情報を仕入れ、いち早くお客様に届けることにより契約に結びつけます。
情報勝負で戦うと常に新鮮な情報を仕入れる必要がありますから、毎日の積み重ねではなく毎日が勝負です。
これに少し疲れたのと、限界を感じてきたというのが正直なところです。
ITが格段に進歩した今の世の中、情報をクローズするというやり方は時代に逆行しています。
これからはどんどんオープンになっていくでしょう。
仲介業者の囲い込み、水面下での取引、これも少なくなっていくことと思われます。
新築建売業者が昔価格をオープンにしなかったのは、ローンの書き上げができなくなるから。
そんな理由でした。
でも、この度のスルガ銀行の通帳改ざん、売買金額の書き上げというのも一般の方にも知れ渡ってしまいましたから、今後同じやり方は通用しなくなるでしょう。
そうなると、収益物件なども情報をクローズする意味がなくなります。
フルオープンにした方が、成約スピードが格段にUPするのは目に見えていますから。
そんな未来を想像していくと、自分の立ち位置を今のうちに確立する必要があるのではと思っているわけです。
それがどういう立ち位置になるか、何をしていけばいいのかということはまだ手探り段階です。
でも何か違うことをやろうとしたときに、今の自分のままでは圧倒的にスピード感が足りない。。。
なので、新しいことを始めたときに少しでも発言力、影響力のある自分になっておきたい。
他人を巻き込む力を蓄積しなければと。
目標2020年までにTwitterかInstagramのフォローワー数1万人です。
ちなみに今日現在でTwitter715人、Instagram153人。(笑)
少し風呂敷広げすぎてしまいましたので、Facebookの友だちも入れて3つで1万人にしましょうかね。
それなら今の6倍くらいかな?
よし。
これで行こう。
とりあえずそのためには、ブログを活用して自分がどんな考え方をしていているのかを伝えていく。
不動産投資を始めるときにどんなことを考えていけば失敗しないかということをいろいろ書き記し、読者のお役に立っていく。
そうすることにより、少しでも多くの人に知ってもらうことができ、少しでも世間に影響を与えれるような人間になれるのではないかなと。
物件を売るだけ、情報を売るだけの不動産屋さんは淘汰されると思っています。
そうではなく知識を売る。
エージェントとしての魅力に惹かれて仕事を依頼する。
そんな選択肢になってくるのでは。
そうならないと生き抜いていけないのではと考えています。
ダメなところはたくさんありますが、全てを晒して
『この人に依頼をしたい。』
そう思えるような自分を作っていくこと。
自分を知ってもらうこと。
そのための作業が今やっていることです。
全ては未来を創るため。
そんな私を応援してください。
まず、Twitterのフォローからお願いします。
