コインチェック問題、その後の仮想通貨の暴落。

にほんブログ村

また切り返してはきていますが一時期のような勢いはなくなっています。
そもそも仮想通貨という呼び方がいけないのではないですかね?
ブロックチェーン、暗号通貨。
この呼び方の方がしっくりくるのですが、仮想と呼んでいる自体で何か騙されるのではというイメージが沸くのは私だけでしょうか?
世間では仮想通貨で浸透していますが、何か呼び名はないもんですかねー。
他の呼び名で書くと少々ややこしくなるので仮想通貨で通しますが、この仮想通貨の取引にはクレジットカードが使えていました。
証拠金を振り込まずともクレジットカードで購入ができますので、中にはついつい勢いで購入しちゃった人もいるかもしれません。
クレジットカードで購入すると翌月もしくは翌々月に請求がやってきますが、そのタイミングまでに売却して現金化してしまえば支払いに間に合う。
こんな考え方で購入していた方も中にはいるでしょう。
この人たちは価格の暴落でカードの支払いができないなんて目にあってないのですかね?
一時期メルカリでカード決済で現金を販売していたというニュースがありましたが、多重債務者にとってはカードの枠が現金に変わる、この需要があることは確かです。
カードの枠で現金化でき、なおかつ儲かるかもという幻想を抱かせる、このスキームは誰が思いついたのでしょうか、弱者を食い物にするすごいスキームです。
そもそも株式投資でもFXでもクレジットカードでは購入できませんし、クレジットカードで購入した原資でレバレッジもかけれる、こんなことを黙認していた金融庁にも問題があるような気もするのですがどう思いますか?
しかもこれで損した分は確定申告で税金分が戻ってくるわけでもなく、儲けた分は雑所得として累進課税で徴収すると、これまたエゲツない話です。
損した部分はあなたの自己責任、得した分はきっちりと税金を納めてね。
ヤ◯ザ並みにエゲツないやり方です。
入り口と出口の整理をきちんとしないとなかなか参入しにくい市場になってしまいます。
仮想通貨、ブロックチェーンの仕組みはとても良くできていると思いますし、今後は日本も現金を持ち歩かなくてもいい世の中に変化していくかもしれません。
Suicaやnanaco、クレジットカードにキャッシュカード、種類も多く入金管理するのも大変です。
財布もいろいろなカードでパンパンです。
全てを一元管理できる仕組みができればありがたいのに。
そんな淡い期待を寄せて仮想通貨の未来に少しだけ投資してみました。
今回の株式市場の暴落の連鎖は今ある経済市場の崩壊への一歩かもしれません。
株式投資、仮想通貨の暴落、この市場の資金はいったいどこに向かうのですか?
預金?
そんなわけないですよね。
タンス預金?
物騒な世の中にそんな選択肢も持てません。
金?
今のタイミングで金の価格が大きく上昇しているわけではありません。
一昔前に比べると大きく上昇してはいますが。
一昔前に比べると大きく上昇してはいますが。
でも、やっぱり金が一番みたいな話になればいつの時代の話なんだということになってしまいます。
江戸時代と変わらない経済の価値観になってしまいます。
今何かが大きく変わろうとしている節目なのかもしれませんね。
シンギュラリティなんでしょうか?
今回のニューヨーク市場の株価暴落はコンピュータの自動売買システムが発動したからだという話もあります。
少しSFチックになりましたが、AIが自らシステムを開発していけば世の中は格段に進歩するかもしれませんが、その裏で人間が作り出したものを否定することもあり得るかもしれませんものね。
私たちの多くの仕事がAIに取り変わられるとも言われています。
『でも人間味があっていいよね。』
こんな仕事もたくさんあります。
食事に行って店員さんがニコッってしてくれるこの温かみはコンピューターには出せないですよね。
あれ?
出せるようになるのかな?
でもご飯は目の前で料理人が作ってくれるから味わい深く美味しく感じますよね。
これも選りすぐりのシェフの味を再現できれば考え方も変わってしまうのですかね?
そう考えると人間が必要なことって本来は働くことではなく、人とのコミニケーション、家族であったり恋人であったり、友人であったりと触れ合うこと。
一番大事なことはお金ではなく大切な人と過ごす時間なのでは?
そういうことを思い出させてもらえる時代に変化していくのかもしれませんね。
でも、そうなるとどうやって生活、生計を立てていけばいいのかな?
誰もが稼げなくなれば税金を納める人もいなくなり、社会のインフラ整備もままならなくなります。
食料だって誰が作り、その対価は何になるの?
便利な世の中になれば、必要のないものはただ飯を食い、ただ環境を壊す人間だけ。
そんな選択肢をAIが持たないとは限りませんよね。
だから、自動のシステムなんて作らない方がいいのです。
自分の手で行うからいいのであって、工場の流れ作業でもコンピューターがする部分と人間の手作業が必要な部分、ここで分かれているからこそ住み分けができます。
全てコンピューターで賄えるなら、そこには雇用も生まれません。
雇用が生まれなければ社会は機能しません。
私たちの仕事は人手でないとできない仕事でしょうか?
自分でないとできない仕事、オンリーワンになることがこれからの時代を生き抜く唯一の術になるのではないでしょうか?
そんなことを考えながら、自分でしかできないことを考えています。
でも思いつきませーん。
そりゃそうですよね。
ただの一般人ですから。
あっ。
でも不動産のことなら人並み以上には知識があり、人並み以上の経験を積んでいます。
やっぱ、これを売りにするしかないな。
これが今日の結論でした。
不動産の仕事が全てAIに取り変わられませんように。。。
不動産の仕事が全てAIに取り変わられませんように。。。

にほんブログ村
