ほんとうに大丈夫?不動産投資

いままでこちらのブログをご愛読いただいていた皆様、ありがとうございました。 現在は当社ホームページにブログ記事を集約いたしましたので、そちらで引き続き発信しております。ご面倒ですがブックマークのご登録変更をお願いいたします。 https://remax-l-style.com/

不動産投資はしてみたいけど不安。 不動産って騙されるんでしょって方はまずこのブログでお勉強してください。 失敗しない不動産投資。 定年退職までに年金代わりに不動産投資で資産を積み上げよう^ ^ セミナーは定期的に開催していますが、よくある売るための不動産投資のセミナーはしていません。 まずみなさんに知識を取得していただいて、その中で一緒にビジネストしての不動産投資というものを確立していければと思っています。 末長いお付き合いをお願いしますね。

ctoc

不動産とSNSの相性って?

多くの不動産会社さんは自社ホームページにお金をかけたり、ポータルサイトに多額の広告費を投入しています。
大手企業になればテレビCM、中小でもラジオCM。
企業イメージを向上させるため、そして集客のために。

ただ、会社のイメージがいいから、担当者もイメージ通りの社員さんが登場するかといえば、そうでないケースも。

不動産屋さんの営業マンは千差万別です。
ハキハキとしゃべり、テキパキと仕事をし、きめ細やかな配慮があり、お客様に寄り添った考えを持ち・・
理想を言えばキリがないですが、そんな営業マンに出会えることは皆無です。

まぁ、中にはもちろん良くできた営業マンもいるのですが、みんながみんなそうではないのですよね。
一層のこと営業マンを指名できればいいのに。
こんなこと考えたことないですか?

独身の男性が部屋を借りるなら、若い女性の営業さんに担当してほしいとか、家を買うならベテランの営業マンにお願いしたいとか。

以前の会社で一度そんな提案を社員にしたことがあったのですが、自信のある営業マンは
『それ、面白いですね。』
逆に自信のない営業マンは
『それってどうなんですかね?不平等じゃないですか?』
女の子の営業さんもいたので
『うーん。それは危なくないですかね?変なやつに万一襲われたら・・』
最後の意見には納得したので取りやめましたが、指名制で一番困るのは当然アピールポイントがない社員さんということになります。

その時私が言った言葉は
『自信がないなら、僕が担当になれば手数料半額でいいですよ。ってアピールすればいいんじゃないの?』
今度はさっき面白いですねって言ってた営業マンが、
『それはちょっと・・』
何なんだよ、お前たち。。。

『私は手数料、法定上限額しっかりといただきますけど、その分以上の仕事をします。』
『私は新人ですが、その分◯◯さんのために一生懸命がむしゃらに頑張ります。』
そんな気の利いた一言も言えないのかと。。。

自分が足りないことは何かで補わないと不公平。
お客様に対して不平等。
ひいては、お客様に迷惑のかかることになる。
そう考えたのですが、なかなか実現できませんでした。
それは社長と社員の関係性だったから。

社長という立場だったので、お客様の不公平より社員の不公平を直すことを考えてしまいました。
そういえば、ある社長にこんなことを言われたことがあります。
『私はお客さんに気を遣う以上に社員に気を遣っています。お客さんはそのタイミングだけ、でも社員は居る限りずっと稼いでくれますから。』
今でもこのことについて悩みます。
社員重視?
お客様重視?

この話にようやく自分の中で決着がつけれそうです。

Everybody wins

よくWin Winって言いますけど、win-winは相互間の利益関係です。
お互いに良好な関係、互いに利益のある関係っていう意味で使います。
でも、私たち不動産仲介業って売主と買主をつなぐ仕事です。
賃貸なら貸主と借主をつなぐ関係。
これって二者間の話ではないので、みんながハッピーになる取引、つまりAll Happyな関係を築こうと常日頃頑張っているのですが、All Happyって何か能天気な感じがしてしっくりきていませんでした。
でもこのEverybody wins

同じ意味ですよね。
直訳すると誰もが勝利者、みんなで勝利しよう。

これってRE/MAXの創業者が言った言葉だそうです。
長い月日を経て、自分が探していた大切なものを見つけた気分です。

まさに私が目指していたものがそこにあります。
みんながWinnerでいれる世界。

売主も買主も、貸主も借主も、そして私たちも。
誰かを泣かせるのではなく、誰かを喜ばせて報酬を得る。
これがサービス業です。

昨今、不動産業界の哀しいニュースが相次いでいます。
誰かを泣かせて利益を得る。
そこまでしないと成り立たないのか?
それならもう、私たち不動産屋さんが世の中に存在する意味さえありません。
CtoCで売り手と買い手が簡単につながる時代です。
今話題の民泊なんて、世界中のゲストと日本でロクに英語も喋れないホストを簡単にマッチングすることができます。
そんな世の中において、日本人と日本人、ご近所さんの売主さんとご近所さんの買主さんが直で繋がれないっておかしくないですか?

不動産取引にもCtoCの流れは必然的にやってきます。
その時に必要なのは、お客さんに寄り添ったアドバイスができるエキスパートだけ。
自らが発見した情報を精査してくれる専門家が求められる時代になると思っています。

そんな専門家を探すのにもっとも適しているのがSNSです。

どんな仕事をしていてどんな人と繋がっているのかをチェックできるのがFacebook



どんなプライベートを満喫しているのかをチェックできるのがInstagram

そして、どんなことに感心を持ち、どんなことに反応しているのかをチェックできるのがTwitter



自分の生涯の中でも1,2を争う高額なお買い物をしようとするときに、自分を守ってくれる立場の担当者(私はエージェントと呼んでいます)がどんな人物なのかを知るには絶好の場です。

これらのSNSを匿名でやっている人のことを私は信用していません。

不動産の営業マンからすれば、自分がどんな人っていうのを理解してもらえる絶好の場所です。

これからの時代はポータルサイトに掲載された物件からお客さまが問い合わせてくる時代ではなく、自分が頼りにしたい人へ問い合わせる時代へと変化していきます。

お客さんももう懲りたでしょ?

『誰を頼りにすればいいの?』
『誰を信じればいいの?』

このままじゃ、嘘をつかないAIに不動産営業マンは淘汰されてしまうかもしれません。

そうならないようにしなければいけません。


不動産取引には宅建業の免許が必要?
契約の際には宅建士の免許が必要?

みなさんが勘違いしている情報です。
自らが借主になるのに、自らが買主になるのに不動産業者を介入する必要はありません。
第三者の取引を仲介するために、これらの資格、免許が存在するのです。

不動産業者が持っている情報は不動産業者でしか見ることができない。
だから、不動産業者を介しなくてはいけない。

じゃあ、そんな垣根を撤廃しちゃいましょう。

そんな時代がもう目の前に迫ってきています。

その時に必要なのは、お客さんに寄り添ったアドバイスができるエキスパート
生き残れるのは、自らが発見した情報を精査してくれる専門家だけ。

自分で判断するより、自分のために動いてくれるという信頼が持てるエージェントだけです。

お客さまの信頼を勝ち取るためにできること、それがSNSや自らのブログで自分の信念、考え方を伝えることです。

その瞬間瞬間できれいごとを並べるのは誰にでもできますが、ブログやSNSって積み重ねていくものですからね。

不動産屋さん選びで悩んだ際にはぜひSNSで検索してみてください。

きっとお役に立てるはずです。

10

利回りだけに翻弄されてはいけません

不動産投資=利回り

と思っていませんか?

不動産投資物件で表記されている『表面利回り』、これにどれだけの意味があるのか?

いくら表面利回りが高くても、実際に手元に残るキャッシュが少なければ意味がありません。

しかも満室時想定賃料

これも曲者です。

満室になった場合これだけの賃料が得れますよというものですが、たいがい隅っこにこんな表記が。

名称未設定-1


『賃料収入や利回りは将来にわたって確実に得られることを保証するものではありません。』

そりゃそうなんですが、この想定利回りさすがに大手不動産会社はそんなに無茶な数字を書いてくることもないのですが、小さい怪しい不動産屋さんの想定利回りは全く信用できません。

『これは希望的観測?』

という家賃表記がなされていることもあるので、家賃見込みは必ず自分で調査しましょう。

同じ物件が複数社から掲載されている場合に、満室時想定利回りが各社によって数字が異なっている場合もあります。

当然空室を高く見積もれば、利回りも高くなるのでそうしたい気持ちはよく分かるのですが、自社で引き継いで管理することになれば自分の首を絞めるだけの話になります。

でも管理請負を前提に考えていなければ何でもできますもんね。

『うちは賃貸やっていないからどっか紹介するよ。』

こんな会社には要注意です。

いずれにせよリスクヘッジのために、仲介会社がどこであっても賃料相場の調査は自分で行っておくに越したことがありません

賃貸相場を調べるって具体的にどうすればいいの?

こういう質問をよくいただきます。

私に聞くくらいなら、私の相場観を信じていただいた方が早いような気もするのですが一応やり方は教えます。

よそで聞いた数字と私が言っていた数字とが符合すれば一番安心でしょうからね。

賃料相場を調べるのは至って簡単です。

物件近隣の不動産屋さんに聞きこむだけです。

昔の周旋屋さん。

頑固おじさん一人でやっている会社なら別ですが、営業マンを置いて営業されている会社さんならたいがい電話で快く対応していただけます。

メールやFAXで、事前に位置図や間取図などを送って見てもらいながらお話するとスムーズに事が進みます。

『先ほど資料を送らせていただいたのですが、この物件の購入を検討しています。つきましては、物件購入の際には管理も委託する先も探しています。部屋付けをしていただいた会社さんにそのままお任せしようかと思っているのですが、いくらくらいの賃料が取れそうか見ていただけますか?』

こんな感じで大丈夫です。

ポイントは

『部屋付け募集をしてほしい。』

『管理を任せたい。』

この2点です。

実際に管理を任せる必要はこの時点ではありません。

本音の部分を探るためこういった言い方をしているだけの話ですので。

もちろん、早々に部屋付けをしてくれ、管理もきっちりとしてくれそうな会社さんならそのままお任せして大丈夫だと思います。

賃貸仲介する会社さんの考え方としては、

『自社管理の物件のお客さまはいいお客さんを入れよう。』

と考える会社さんと

『自社管理をする物件は審査基準はなんとでも出来るので、どんなお客さまであっても、とにかく埋めてしまおう。』

こういう考え方をする会社とに分かれます。

営業マンが管理業務も兼務している場合や営業マンが愛社精神を持っている場合は前者、売上至上主義の営業マン、愛社精神のない社員さんの場合は後者という感じでしょうか。

尋ねている会社さんがどちらのタイプか分からないので、複数社に聞くことになります。

その場合、エイブルやアパマンショップなどの大手と地元密着の賃貸会社さんなど3社くらいに聞き込みをするのがいいかもしれません。

大きな開きはないでしょうが、あまりに高い賃料を提示してくれる会社さんもありますし、自社で部屋付けをしやすいよう低い賃料を提示してくる会社さんもありますので、一社だけでは心もとないのです。

電話ではなく足を運んで聞きに行くと、その会社のムードや社員さんの働き具合も見れるので、できる限り足を運ぶ方がいいでしょう。

ただ気を付けないといけないことが一点あります。

物件所在の最寄り駅がローカルな駅の場合、その駅にわざわざ賃貸物件を借りに来るお客さんが少ないことがあります。

エリアによっては、大阪でいうと『梅田』『なんば』などに探しに来たお客さまを、賃料が合わないので振る地域だったりすることもあります。

そういった地域の物件の場合、地元の業者さんより都心部の業者さんが多く決めてくれる物件もあったりします。

なので、その物件所在の沿線でメインの駅の不動産会社さんにも聞き込みするというのも戦略の一つです。

駅前に3つも4つも賃貸専門の不動産会社さんがある場合なら、その各社を回ることだけで事が済みますが、駅前に一つもそういった会社さんがない場合もあったりするのです。

そこにあるのは、開いているのか開いていないのか分からない会社だけという場合もありますよね。

そうした地域でも賃貸需要がないわけではありません。

というのも、大阪市内の場合は15分も歩けばどこかの駅に当たります。

南海線と地下鉄が交錯していたり、地下鉄と近鉄線が交錯していたりします。

地下鉄の駅には多くの不動産会社があり、南海や近鉄の駅前には不動産会社がほとんどないっていうケースもあったりします。

それは、需要の問題というよりは客足、お客様の絶対数の問題です。

同じエリアなら歩いて10分、15分の場所の物件には容易にアナウンスできますので、それならばより多くの一見客が見込める沿線の駅前に出店しよう。

至極当然の思考です。

一つの賃貸店舗を出店するには固定経費でもそこそこ必要ですからね。

今の賃貸仲介の不動産業者さんはポータルサイトに頼った集客をしています。

SUUMOやHOME’S、アットホームに・・・

いろいろなサイトに掲載して幅広く集客しています。

ポータルサイト掲載に必要な経費はバカになりません。

また今のネットで集客するには、物件数をたくさん掲載することはもちろん、たくさんの室内写真を載せること、近隣施設を数多く掲載すること、気の利いたコメントを付けるなどやるべきことは山ほどあります。

それらの業務をこなしていくためにはかなりの人員も必要になります。

集客が十分見込める駅前に出店しなくては採算が取れませんので、主要な駅周辺に業者が集中してしまいます。

いずれは業者任せの賃貸募集ではなくなると思います。

家主とお客様が直接繋がる時代CtoCの時代はすぐそこに来ています。

ただ、部屋探しをしているお客様自身が家主直の物件を探すことに慣れていません。

それだけなのです。

ネットで『賃貸』『〇〇駅』と検索しても、出てくるのは各ポータルサイトだけ。

次に出てくるのは大手の不動産会社です。

でも、家主と入居者が繋がるメリットは数えきれないくらいあります。

仲介手数料不要。』

家主直なので、仲介手数料は当然いりません。

仲介手数料不要をうたっている会社さんもありますが、まだまだ仲介手数料を取っている不動産会社さんの方が当然多いのでこれだけでも大きなメリットです。

入居時の初期費用不要。』

賃貸仲介の時に、保証会社加入、火災保険加入、鍵交換代やハウスクリーニング費用、これに24時間緊急対応サポートみたいな費用も乗っかって請求されることがよくあります。

でも、これらの費用はオーナーさんに入ってくる費用ではありません。

仲介業者さんに支払っている手数料を考えれば、これらの費用を全てオーナー負担にしてあげてもまだお釣りがくるかもしれません。

たくさんの部屋数を所有しているオーナー様なら、火災保険の代理店を開いて自分の部屋の入居者を全て取り組むのもアリだと思います。

入居者の顔が見れるので安心。』

たいがいの場合、オーナー様は入居者の顔も知らない。

どんな人間かも分かっていません。

でも直でつながることにより、入居者の人間性も見ることができます。

もちろんこうしたことが煩わしいと感じる方も少なくはないでしょうが、そう感じる方は不動産会社さんにお任せしてはいかがでしょうか?

今のシステムで問題なのは、

不動産会社に頼るしか方法がない。』

ここにつきます。

昔農家の人は『農協に頼る』しか方法がありませんでした。

流通網がなかったからです。

でも、流通網ができる需要はあったのです。

『農家と直にやり取りしたい。』

『実際に口に入れているものを作っている人を見ておきたい。』

『安くでいいものを手に入れたい。』

賃貸で言っても同じです。

『家主と直でやり取りしたい。』

『自分が住む部屋のオーナーさんはどんな人か見ておきたい。』

『無駄な費用なく、少しでも安く借りたい。』

同じだと思います。

農家はどうなったか?

農協以外の流通網ができました。

スーパーや飲食店と直接契約する農家も増えました。

賃貸でも同じではないでしょうか?

農協がなくならないのと同じで、不動産屋さんがなくなることはないかもしれません。

でも、確実に家主と入居者が直接繋がる時代は近づいています。

その中でプロの家主として入居者にどうアプローチしていくか、そこを念頭に置いておくことは今後の賃貸経営には必要になってくるかもしれません。

そのためには、まず相場くらいは自分で調べる手段を知っておきましょうということです。

家主ではなく、オーナーです。

『業』。 

この言葉の通り、事業の一環としてきっちりと取り組みましょう。

その先には必ず未来が開けていますので。






人気ブログランキングへ

車のシェア。これも新しいビジネスですよね



個人間カーシェアリングが流行っているそうですね。

カーシェアリングといえばタイムズとかオリックスのカーシェアリングがパッと思いつきますが、個人間のカーシェアリングなんですって。

チラッとサイトを見ましたが、ポルシェなどの外車が1日1万円ほどで借りれるそうです。

まさにAirbnbの車版です。

レンタカーなどの登録を受けていないので違法性が問題だとは書いてありますが、予約と同時に1日の保険にも加入してくれるそうなのでオーナーに取っても借りる側に取っても安心です。

高級車に乗ってみたいけど、とても高くて買えない。
買う前に試乗してみたい。
レンタカーならナンバープレートでばれてしまう。
彼女に素敵なデートを演出したい。
など、借りる側にとっては普通のレンタカーより需要はありそうです。

また、貸す側にとっても
休日しか乗らないからもったいない。
自分が使わない間に借りてもらってお金になるなら面白いな。
人に貸すのは恐いけど保険に入ってるならいいか。
こう考える人も少なくないかもしれません。
また中古車販売の会社にとっても、売れるまでそうした使い方ができるなら日銭を稼げるのでいいかもしれません。

法的な問題はいろいろあるでしょうが、こうしたシェアリングビジネスというものはこれからどんどん増えそうです。

キャンピングカーのカーシェアリングとかあれば利用してみたいですし、荷物を運ぶときに軽トラックとかあれば便利ですよね。

今後どういう展開になっていくかは分かりませんが、レンタカーを利用する機会が多い方は一度試してみたらどうでしょう?
安い車なら1日3000円くらいからありましたよ。

でもこういうビジネスって思いつくことはできても仕組みを作り上げることは容易くありません。

今回のこのAnycaも損害保険を担保しているというのが一番のキモですし、一気に全国展開する宣伝力も大事です。
とても個人レベルでできるものではありませんが、次から次へとCtoCの波は押し寄せています。

利用者にとってはありがたい話ですよね。
不動産賃貸や不動産売買もいずれ近い将来こうなっていくのでしょうね。

インスペクションの広がりが日本の不動産売買の中古市場のCtoCへの道を開くかもしれませんし、賃貸オーナーが自ら情報発信していくことが増えていけば賃貸のCtoCは容易に進んでいくかもしれません。

不動産業界の未来はどう変わっていくのでしょう?

変わっていく未来の中でも今と変わらず、お客様から必要とされる人間であり続けれるように頑張らないといけませんね。

さぁ頑張ろうっと。
物件情報
ブランド時計のレンタル
記事検索
楽天市場
google
会社概要
RE/MAX L-style
株式会社ライフコンサルティング
代表取締役 大西 征昭
大阪市住吉区長居3丁目13番8号
TEL06(4703)3300
FAX06(4703)3993
mail:oonishi@life-consulting.net
プロフィール

masaaki ohnishi

株式会社ライフコンサルティング代表取締役 不動産歴26年 そして元日本プロ麻雀協会プレイヤー 不動産の常識をぶっ潰せ!あなたの常識、それこそが非常識かも?  現在大阪市で特区民泊施設L-style花園町運営中 #競売 #不動産 #不動産投資 #民泊 #airbnb #麻雀
にほんブログ村
アマゾン
はてなブックマーク
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ライブドアブログ